「親の介護を子どもが担うのは当たり前か?」みなさんはどう思う?

投票詳細

イシュー:「親の介護を子どもが担うのは当たり前か?」

調査主体:Surfvote https://surfvote.com/issues/3ddig9fb9

調査方法:Surfvote上で投票

投票期間:2023年3月3日〜2023年5月31日

有効票数:58票

投票結果・コメントの紹介(一部抜粋)

家族なのだから当たり前。賛成6.9%

  • 少なくとも自分が自立するまで掛かった期間は恩返しするのが当たり前。 自分で介護できなくてもヘルパー雇うなり協力できることは色々ある。

 育ててもらった恩があるから賛成6.9%

  • 他の選択肢を否定しているわけではないですが、子育ての恩返しとして介護をしてあげたいと思います。 国際比較においては北欧を除き家族への期待が高く、北欧は高い税負担の見返りとして国への期待が高くなっています。 北欧より-10%程度の税負担で、家族への期待が主要を占める日本では確かにギャップがあり不満がおきやすい状態にあるように思います。

 子どもには親への扶養義務があるから賛成1.7%

コメントはありませんでした。

反対と言いたいが、「冷たい子ども」と世間から非難されそうなので消極的賛成0%

コメントはありませんでした。

施設に入ってほしいが費用負担できないので消極的賛成6.9%

コメントはありませんでした。

 親と子の人生は別だから反対44.8%

  • 当たり前だという意見には反対です。 様々な家族の人間関係があり、経済的事情も違う中で子供が介護を担って当たり前だという考え方は受け入れ難いです。それは、それぞれの人間関係の中で子供が親の介護をして当然だと考える人間関係が育まれれば、そうなるでしょうし、そう子供が思えない親であればしないんじゃないでしょうか? それを社会的に当たり前だという感覚で押し付けられるのには違和感がありますし、お互いに扶養義務があるという部分もありますが、子供がその扶養義務に感謝できる形で育てられなかったとすれば、親の介護の義務を突きつけられても納得がいかないのではないでしょうか?

 公的介護保険があり、介護は社会全体で行うものだから反対 8.6%

  • 親の介護は介護施設に任せて、子供は学業に励むほうがいいです!

 子は、子の生活で精いっぱいだから反対 5.2%

  • 皆さんのコメント特に「子供がその扶養義務に感謝できる形で育てられなかったとすれば、親の介護の義務を突きつけられても納得がいかないのではないでしょうか? 情けは人の為ならずではないですが、結局は、自分の行いは自分に返ってくるものですから、助けが必要であればそれに見合う人生を歩むべきでしょうし、そういった行いをしなかった人は、それに見合う対応を受けるべき」というコメントに共感して選びました。

 その他 15.5%

  • 誰がどうやって介護をするか、というところに繋がりますが、社会で見るとなっても、 その社会もさらなる超高齢化が進みますので、介護に関する学問で見かける「老々介護」「認認介護」をいかにして行えるようにしていくかの議論や、 そもそもいかにして「要介護度」が上がらないように皆考え、実行していけるような現実的な策の啓蒙・推進の検討が必要なのではないでしょうか。 他人に興味を持たない風潮で、社会で見るなどという夢物語は不可能だと考えます。

 わからない 3.4%

  • 超高齢化社会を目前に、とても難しい問題です。 少子化も進んでいます。 未婚の子供が一人で、両親の介護をすべて行うことは不可能かと思います。 いろいろな援助の選択肢は、まだまだ裕福な人だけに与えられるものです。家族なんだから、出来る限りの援助はするべきだと思います。そしてしたいと思っています。しかし、もっとたくさんの援助と選択肢の幅を広げなければならないと思います。

 
■問題提起いただいたオーサー 太田差惠子氏

みなさんはどう思いますか?

    関連記事